令和6年度 秋期 応用情報技術者試験 午前 問60
【問題60】
システム監査基準(令和5年)におけるフォローアップの説明として,適切なものはどれか。
監査対象先が,監査報告書の指摘事項及び改善提案を基に改善計画の策定を行うこと
監査部門の責任者が,監査報告書を基に監査の実施状況と指摘事項の妥当性を確認すること
システム監査人が,監査報告書に記載した改善提案の実施状況に関する情報を収集し,改善状況をモニタリングすること
システム監査人が,時間の関係で調査が終了しなかった監査項目を追跡調査して報告すること
【解説】
ア: 監査対象先が,監査報告書の指摘事項及び改善提案を基に改善計画の策定を行うこと
誤り。これは監査対象先の対応であり,フォローアップとしてのシステム監査人の役割ではありません。
イ: 監査部門の責任者が,監査報告書を基に監査の実施状況と指摘事項の妥当性を確認すること
誤り。これは監査品質の評価に関する活動であり,フォローアップとは異なります。
ウ: システム監査人が,監査報告書に記載した改善提案の実施状況に関する情報を収集し,改善状況をモニタリングすること
正しい。フォローアップとは,監査報告書で指摘された事項に対して,是正措置や改善策が実行されているかを継続的に確認・監視する活動です。
エ: システム監査人が,時間の関係で調査が終了しなかった監査項目を追跡調査して報告すること
誤り。これは単なる未了項目の調査であり,フォローアップの定義とは異なります。
【答え】
ウ: システム監査人が,監査報告書に記載した改善提案の実施状況に関する情報を収集し,改善状況をモニタリングすること
出典:令和6年度 秋期 応用情報技術者試験 午前 問60